人間ドック

「予防医学」のススメ

「予防医学」のススメ

自分らしく、いきいきとした人生を送るために、健康への配慮は欠かせません。つらい思いをしたり、たくさんの時間や費用を治療に費やさなければいけない状況を避けるためにも、日々の生活の中で、ほんの少しでも身体に配慮したり、治療を早めにできる「予防医学」をおこなっていくことはとても大切なことだと考えます。

人間ドックには、この「予防医学」の面で2つの大きな役割があります。ひとつは、発症する前に病気の芽をつむ一次予防。もうひとつは、発症を早期に発見して、大事にいたらないうちに治療をする二次予防の役割です。

一次予防の面では、生活習慣の問題点を明らかにしたり、近い将来、病気を引き起こしかねないと思われる検査結果が出た場合のデータ分析をすることで、発症前に生活習慣の改善をおこなったり、発症を防ぐ治療をおこない、病気を予防する役割があります。
二次予防では、自覚症状がなく、ご自分では健康と思っているうちに病気が発症してしまっているものに対して、早期に発見し治療を開始することで、悪化させない、あるいは完治させてしまうという役割があります。

当診療所では、発症後の治療における技術の向上と同様に、「予防医学の実践」に積極的に取り組んでおります。当診療所でおこなう人間ドックでは、「検査の流れ作業」にならないよう、医師がマンツーマンで患者様と接し、全身の状態や生活習慣、精神面のケアなどについて、きめ細かくトータルに検査・診療をおこなっております。

法人企業での定例ドックとして、また定期的にチェックを受ける体制のない個人の方やご家庭の方にも受診をお勧めいたしております。
また、当診療所に通院中の方においても、こうしたドックを受けていただくことで、全身状況に関するデータが蓄積され、「かかりつけ医」として、よりきめ細かく効果的な治療をおこなっていけることも期待できます。
日々のお忙しい時間のなかでも、より充実した生活を満足に送られるために、定期的にご自分のお体に目を向ける機会をもっていただけたらと考えております。

なお、脳ドック、胃内視鏡、大腸内視鏡、CT、MRI、PETの検査をご希望の方は、当診療所の提携病院へのご紹介やご予約をおとりしておりますので、お気軽にご相談ください。
(検査時間: 30分~1時間)

▲ページトップへ

診療のながれと検査項目

ご予約

ご予約はお電話にて承ります。
大塚診療所:03-3910-6711
※ ご予約は両診療所の開院時間中、いつでも受け付けております

ご来院前

検査当日は5時間絶食のうえ、ご来院ください。
(お水は飲んでもかまいません)

問診

日ごろ気になることは何でもご相談ください。
患者様とご相談のうえ、検査スケジュールを作ります。
また、ご要望に応じて検査項目のコーディネートも致します。

血圧測定

高血圧・低血圧の検査。

身長・体重・体脂肪測定

標準体重や肥満度体格指数(BMI)などを算出。

血液検査

基本検診では約30項目の検査がおこなえます。

基本健診《検査項目》
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、中性脂肪(TG)、HDLコレステロール、LDLコレステロール、血糖、赤血球、血色素(Hb)、総ビリルビン、アルブミン、ALP、LDH、アミラーゼ、CK、カルシウム、カリウム、鉄、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、白血球、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC、血小板、ヘモグロビンA1C、IgE
《疾患名》
糖尿病、高血圧、貧血、高脂血症、高尿酸血症、肝臓疾患(肝炎・肝硬変など)、胆道疾患(胆のう炎など)、膵臓疾患(急性膵炎など)、腎臓疾患(腎炎・腎不全など)、血液疾患(悪性リンパ腫など)、骨疾患、感染症、アレルギーなどのスクリーニング
腫瘍マーカー《男性》
CEA、CA19-9、AFP(肺がん、胃がん、肝がん、大腸がん、直腸がん、膵がんマーカー)、PSA(前立腺がんマーカー)
《女性》
CEA、CA19-9、CA125(卵巣がんマーカー)、CA15-3
代表的
アレルギー検査
以下の項目から3項目を検査します
スギ、ブタクサ、ハウスダスト、ヒノキ、カビ、イネ科
View39
(アレルギー検査)
ハウスダスト1、ヤケヒョウヒダニ、スギ、ヒノキ、ハンノキ(属)、シラカンバ(属)、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、ヨモギ、アルテルナリア、アスペルギルス、カンジダ、マラセチア(属)、ネコ皮屑、イヌ皮屑、ゴキブリ、ガ、ラテックス、ミルク、卵白、オボムコイド、米、小麦、ソバ、大豆、ピーナッツ、リンゴ、キウイ、バナナ、バナナ、ゴマ、豚肉、牛肉、鶏肉、エビ、カニ、サバ、サケ、マグロ

尿検査

腎・尿管・膀胱の異常を調べます。(法定検診の項目を含む)

胸部X線

直接撮影。肺炎、肺結核、肺腫瘍、心肥大などを調べます。

心電図

不整脈、心筋梗塞、心肥大などを調べます。
・心電図評価サービス 5,500円(税込)
   富士通と東京大学が共同開発したAI検査で、
   心電図検査の結果をもとに従来わからなかった7種類の心疾患リスクが分かります。

視力検査

視力検査。

聴力検査

オージオ法。聴力障害の有無を調べます。
※ 大塚診療所では、オプションにて精密純音聴力検査が実施可能です。

骨粗しょう症検診(オプション)

骨密度と骨代謝マーカーを測定して骨の状態を調べます。

大腸がん検診(オプション)

便に付着する血液の有無を見る検査。
2日にわたって自宅で検査したものを提出していただきます。消化管出血を生じる胃、大腸疾患、大腸がんのスクリーニング。

腹部超音波(エコー)(オプション)

腹部に超音波をあて、内臓の状態を調べます。
※ 脂肪肝、肝腫瘍、胆のう結石、胆のうポリープ、胆のう腫瘍、腎結石、腎腫瘍、すい臓腫瘍、脾腫、腹部大動脈瘤などがわかります。

胃ピロリ菌検査(尿素呼気試験)(オプション)

検査薬を内服し、吐く息の成分で検査します。約20分かかります。

結果面接および健康相談

検査結果のご報告とともに、今後の生活指導などをいたします。検査の結果によっては再検査や外来の受診が必要になることがあります。必要に応じて、提携病院のご紹介もいたします。

※ 検査の順番については、変更になる場合がございます。

▲ページトップへ

料金・ご予約

簡易健診・法定健診・オプション検査料金

基本検診問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、視力・聴力、血圧3,300円
法定検診
(会社での
健康診断等)
問診、身体測定(身長・体重・腹囲)、血圧、レントゲン、視力・聴力、血液検査、尿検査(糖・たんぱく・潜血)、心電図9,900円
人間ドック 法定健診項目、精密採血・体脂肪率15,400円
オプション検診尿検査550円
精密血液検査6,600円
腹部エコー8,800円
腫瘍マーカー(4項目)6,600円
抗体検査(風しん)3,300円
抗体検査(その他)4,400円
肝炎検査6,600円
HIV検査2,200円
アレルギー検査(スギ・ダニ・ヒノキ)6,600円
View3922,000円
血液型2,200円
胃ピロリ菌検査6,600円
腹部レントゲン3,300円
心電図2,200円
心電図評価サービス 5,500円
骨粗しょう症検査6,600円
便潜血検査2,200円
便細菌検査(赤痢・サルモネラ・腸チフス・パラチフス含む)6,600円
呼吸機能検査4,400円
精密聴力検査6,600円
脳MRI、MRA、DWI28,800円
肺CT12,650円
腹部CT16,500円
色覚検査0円

心電図評価サービスは、富士通と東京大学が共同開発したAI検査で、心電図検査の結果をもとに従来わからなかった7種類の心疾患リスクが分かります。

人間ドック料金

人間ドック 法定健診項目、精密採血・体脂肪率15,400円
人間ドック+胃コース
法定健診項目、精密採血・体脂肪率、胃内視鏡検査37,400円
人間ドック+胃+大腸コース
法定健診項目、精密採血・体脂肪率、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査79,200円
セットメニュー人間ドック+腹部エコーセット24,200円
人間ドック+胃コース+肺・腹部CTセット66,000円
人間ドック+胃+大腸コース+肺・腹部CTセット98,000円

予約フォーム

健康診断・人間ドックご希望の方は下記googleフォームよりご予約をお取りください。


https://forms.gle/8Bgwz8be51a8MFPr5

▲ページトップへ