トピックス

[医科] 睡眠時無呼吸症候群と歯科の関連について

肥満気味の人に多いのですが、のどのスペースが狭く、のどを動かしても「のどちんこ」がうまく上に挙がらない人がいます。また、舌や扁桃腺が邪魔になって、のどのつきあたりが見えにくい人がいます。
このような人はいびきが強いことが多く、中にはいびきの最中にしばらく息が止まってしまうことがあります。 睡眠の間に何度も無呼吸を繰り返す、睡眠時無呼吸症候群と呼ばれる病気です。

息は10秒以上止まったままで、苦しくなって一過性に覚醒状態になり、なんとか息ができるようになります。 まわりで聴いているととても苦しそうですが、当の本人はあまり自覚症状は無く、時々寝苦しい時があるとか、睡眠がやや浅いといったことしか感じていないこともあります。

睡眠中に無呼吸を繰り返すため低酸素状態になりますから、血圧、狭心症・心筋梗塞などさまざまな障害をひきおこす可能性があります。さらに睡眠不足で昼間に異常な眠気に襲われることがあり、交通事故の確率が数倍高いという統計データもあるほどです。

睡眠時無呼吸症候群の対策

・減量をはかる
・仰向けに寝ているといびきは強くなるので、横向きに寝る等の工夫をする
・のどを広げる手術を行う
・鼻から空気を送り込む装置を使用する
・マウスピースを作成し、睡眠時に舌がのどに落ち込まないようにする
このうち、特殊なマウスピースを作って、寝ている間に舌が落ち込まない様にする方法が最も簡単で安全な方法だと考えられています。

病気の診断や治療法の選択は耳鼻科や内科の医師と相談の上行っていきます。
マウスピースは、支える歯の状態やあごへの負担を考慮する必要があり、歯科や口腔外科で作ります。 医科と歯科が協力して治療にあたっている病気の一つでもあります。

睡眠時無呼吸症候群の治療については耳鼻咽喉科までご相談ください。